8月10日の日記

2005年8月10日
もう自分が何をやっているのか・・・。

というわけで何か気が向いたのでPCしばらくつけるのやめようかなとか思いました。
いつまでもつのかしらないけど。
今やらないと後悔する事はやっておかないと、

今、物質的にも精神的にも余裕が無い。

8月5日の日記

2005年8月5日
だいたい人間の寿命が80年だとする。

80=15*6

わかりやすく日常的な物で15cm 定規がある。
6倍しているから、
1cm は6年
18歳なら3cmの目盛りの上にいることになる。
逆に1年は 1/6cm = 1.66666…mm

って考えると時間を大切にしようとか思いませんか。

ジェ大

2005年8月4日

46 :学生さんは名前がない :2005/08/02(火) 00:27:02 ID:
ライトセーバー開発にはどの学科が組めば良いのか。。

機械化学と電々?
それとジェ大の協力が必要か。


50 :学生さんは名前がない :2005/08/02(火) 01:01:37 ID:
>>46
ジェ大のやつらはなんかフォースの導きとか宗教じみたこと言ってくるからなあ。
あいつらは物理学を分かってくれないと思う。


http://slashdot.jp/articles/05/05/25/0131239.shtml?topic=67
英国人もなかなかテンション高い

http://homepage2.nifty.com/K~WORKS/otetudai31..htm
日本人はなかなか本格的
左足を負傷。
といってもこれ自体はただ爪が一部ヤバイのと皮膚が結構切れてるだけで重症ではない。

さらにPCもウイルスに感染したらしくスタートアップが不安定になったのでF8プロンプトから削除してあげた。
ウイルスソフトで駆除できないとかどういうことですか。

最近暇だけど
「*時間勉強すれば絶対間に合う」って言われたらやるかな?

「バカ」

2005年7月30日
英語が不要な理由。
現在の教育でリーディング、ライティングの比率が多い時点で利用する場面は書籍や文章等である。
特に研究で海外の書籍とくに論文を読むような事を想定している(らしい)。
でも日本の研究者も十分世界に通用する研究をしているわけだし海外からしか最新のものが手に入らないわけではないので英語は要らない。
でも困るのは自分で情報を発信する時に英語が書けないと読んでもらえない。

どうでもいいけど「ドラゴン桜」で2次方程式の係数を求める問題が出てた。

7月29日の日記

2005年7月29日
ついに校内講習も終わりしばらく学校に行く用事も特に無い、ある意味不安。

まぁ自然な流れでGA?の話題になると、
GAのインパクトの強すぎるキャラ設定とのギャップが激しすぎて見劣りが酷い。
普通になんかのキャラゲーの様な感じ。
そこは百歩譲ったとしてSLGの方が良ければいいと思うのだが、紋章機のデザインが明らかに手抜き。
最後の希望はシステムだがまだなんとも言えないし、上のデメリットを差し引いてもプラスに向かうシステムがあるのかどうかは疑問が残る。
ちなみに発売は2月だとか。

期待作「Empire at War」も2月(北米)

「Battlefront 2」は11月1日(北米)、同時にEP3のDVD

日本上陸は3ヶ月かかるとしてギリギリラインか。

7月24日の日記

2005年7月24日
日曜日なのに起きるのが午後。
大音量のいいともで起床
その後だらだらと25時間テレビを見続け。
結局今に至る。
ネ申は土日は降りてこないらしい。
と割り切って楽しんだ。

25時間テレビの目玉(?)とも言えるドラマ「WAVE」
途中まで結構真剣な感じだったのに途中で株とか出てきた。
そこら辺からおかしいとは思ったが最後の最後で鶴瓶が語っていた、
鶴瓶が司会になったのはラジオ系の人だからで結局Lived○○rの話だったんですよ。
うん、でもまぁそんな感じも面白かったからいいよ。

7月24日の日記

2005年7月24日
地震の影響で部屋の時計がねじ(?)ごと落ちてました。

それだけ

7月23日の日記

2005年7月23日
それってツンデレの素質じゃね?

7月21日の日記

2005年7月21日
ネ申降臨した。

そして1日目は良い意味で予想外の結果を残し、静かに終わろうかと思う。
みんな夏期講習とりすぎ?
整数問題のクオリティの高さは多分進め方が上手いって事?
そして名物といわれている漢文を含め本気で国語は取りません。
余裕があったら冬にでもやります。
国語やる暇あったら数学やらないと、1対1もまともに考えられないレベルにまでなってました。

何気に放置気味の物理・英語、化学は遅れてる。
数学ぐらいまともにとれないとディスアドバンテージしか無い。

世間の人(?)は夏に10時間ぐらい普通にやってるらしいけど自分には無理です。
モチベーションあげるにはオープンキャンバス行けばいいらしいのですがまだまだ先の話で待ってたらもう手遅れ。

SWBCは残り↓これだけ

13.R2-D2
21.BOBA FETT
23.GAMORREAN GUARD
25.FIGRIN D’AN
35.QUI-GON JINN
37.JAR JAR BINKS
38.SEBULBA
なんかMSNスペース人気ないな。
自分は1番(順位じゃないよ)みたいな人になりたいです。
他人と駆け引きとかそういうのは大嫌いなので。

大学に行くのはやっぱり今の環境からして行かなかったら勿体無すぎるというか、18年間何してきたのかわからなくなるっていう事を前提としているような気がします。
自分は昔からやりたい事があったからそれをするまでですが、実際それを狙える環境があって将来的に就職まで考えられるという時点で逃すのは勿体無い。
大学っていうのも多分「良い大学」っていう事で具体的には旧帝大だったり国立だったりするんだと思いますが、「良い大学」なら就職が安泰っていうのは古くて「良い大学」じゃないと就職のチャンスが無いという時代になっている様です。仮面浪人して居心地が良くなったら終わる。

こんな事考えれば多少やる気出るかなと思いきや全く出てこないのは私個人の仕様です。

そして後ろの親は成績表の遅刻欠席が白紙な事に一番驚いているようです。
ttp://spaces.msn.com/members/bugler18/
移転MSNスペース
見るには.NETアカが必要です(要するにメッセ登録してあればおk
さらにこちらからメッセで許可しないと見れません。
自分のは携帯と同じでHotmailなので見たかったらどうぞ。

これから使いたい人はメッセ7.0にして、自分の名前の下の新着メールの右に表示されてるマイスペースとかいうのをクリックすれば各種設定をいくつか決めてマイスペースを作るウィザードが始まるので従ってください。

ちなみにアクセス許可の設定を引用。

>自分のスペースにアクセスできる人を指定します。すべての人にアクセスを許可するか、一部の人だけに許可するかを選択することができます。
>パブリック : アクセス制限はありません。すべての人がアクセスできます。
>Messenger : MSN Messenger の [許可するメンバ] に追加されている人だけがアクセスできるようにします。
>プライベート : Hotmail のアドレス帳から、スペースにアクセスできる人を選択します。

真ん中にしておけば一番確実なんじゃないでしょうか。

※写真はれるけど著作権に注意しないとはるたびにIPがきちんと記録されます。芸が細かいMSさん。
※携帯からブログが更新できます。写真も自動的に縮小してくれます(アップロードはできない、観覧のみ)

落ち着け>ALL

2005年5月18日
最近みんな本当に勉強を始めたみたいですね。

下にぐだぐだ書いてた事は終わりました。自己完結。

それはいいとして周りの雰囲気が変わってきて一人で焦ってる。

図書館人大杉

2005年5月11日
またいつかの過ちを繰り返そうとしていますが。
もはや昔とは状況が違いすぎて過ちなのかどうかすら判別しづらいというか、
こんな事いつまでも考えてると自分のアイデンティティーが失われそうで何も考えないように暇な時間は作らないようにして過ごす日々。

last

2005年5月9日
開会式。余裕でへたれ、というか基礎練足りないと音が汚い。
中1。案外頑張ったけど一回戦負け、Bugler騎はかなり作戦通りの動きをしてくれたので良し。
高3.引き分け-負け-勝ち-引き分け-勝ち、冷静に5回もやれば満足でしょう。最後綺麗に着団してはがれもしませんでした。
エール。音域が広かった、中学生歌いづらそうだった、朝練出ないCとかまじありえないわって事で当然だったのでしょうか。
緑は実際良かった。結局製作段階で全て決まってしまっていたのかもしれません。
というかメガホン使ったら負けかなと思っている。

明日は開会式で私の運動会の70%ぐらい終わる気が、
ただ今日教壇隠しで楽しめたからいいかな、
小物を作っていない今の赤組は勝ってると思います。

ネタは常時募集中

2005年5月3日
後パン用のネタ集めしてました。
まぁいくつか撮ってた写真とか整理してみたり、そこらへんのマンガめくってみたり、てきとーな画像漁ってみたり。
案外いろいろ出てくるものです。まぁそのうち出して行きましょう。

誰かに貰った「NHKにようこそ!」は使えるかも。
特に問題も感じないので移転するとかそういうめんどい事はしない事にしました。

その話を聞いて急に思い出したのは「愛国者達」(MSG2より)の事。アーセナルギアがあれば万々歳なんでしょうね。

さらにそれで思い出したけど「パトリオットミサイル」って要するに「愛国ミサイル」?

私は"こそこそ"という言い回しは非常に気になります。このページはgoogle検索で簡単にひっかかるものであるし存在自体非常に広く知れ渡ったblogでしょう。
むしろblogの説明からしますか?
「web」と「log」から来た造語で文字通りです、日記が最近blogで有名ですが他も「log」の形式なら全部blogになるんではないでしょうか。(違ってたら申し訳ない、ぐぐる気力も無い。)
というわけでblogの認知度は今急速に広まって私の様な人間には全く関係の無い事ですがそこら辺のアイドルだってblog日記ぐらいつけてるでしょう(本人が書いてるかどうかは知りません)。
blog自体とても開かれた(だって日記がインターネットで公開されてるんですよ!)存在であるにもかかわらず"こそこそ"という表現はよくわかりません。何をもってそうなるのかは非常に興味深い所です。

こういう微妙な時代の狭間というのはひどく先駆的な気分で楽しい時もありますが非常に歯痒い一面も持ち合わせるわけです。

エピソード3のレビュー書こうとしたけど気力がなくなりました、寝ます。
ISBN:4789725324 単行本 富永 和子 ソニー・マガジンズ 2005/04 ¥2,100

とりあえず買う気は無かったが頂いたのでここに紹介。
と言っても読んでないので内容は書けません。

本編の映画では、キャッシーク関係のグラフィックは気になるところですがグンガンと被ってたら・・・と想像すると夜も眠れません。
グリーヴァスはこれまたクサい。
まぁ宇宙戦がそこらのゲームみたいな安っぽいものにならないように祈るだけです。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索