[DVD Decrypter]
初めにファイルモードでVOBファイルなどをHDDにコピー(30分?)
ほとんどの場合「VTS_01_1.VOB」から本編。必要ないメニューデータなんかはコピーしなくてもいいが、時間は大して変わらない。

[DVD2AVI]
VOBを開きプロジェクトでd2vファイルで保存。この時点で音声が分離される。(30分?)

[VobSub]
IFOを開き字幕をidx形式で抜き出す。不必要な字幕は←に捨てる。ほとんどの場合0,1が日本語、4,5あたりの日本語はだいたいディレクターコメントなので注意。
上と同時にやればよい。(30分?)

[aviutl]
d2vファイルを開き、サイズ変更、クリッピング、インターレース解除、フレームレート変更(映画はほとんど24でOK)、vobsuub等のフィルターをかけて圧縮保存。(1passで4-5時間?)
・サイズ変更:映画サイズにしたいなら16:9=640x360≒720:404、計算上405だがエンコードでエラー率が高くなるため偶数に。
・クリッピング:不必要なレターボックスがあれば切る。46ぐらいかな。
・インターレース解除:フレームレート合わせの余分コマなんかの縞々を取る。自動モードでOK。
・フレームレート変更:24、24自動間引き、OK
・vobsub:上で作ったidxを指定。位置は右のスライドバーで。
暗いシーンが多いなら色彩変更で明るさあげるのも必要。当然時間は多少増える。

[DAC]
ac3ファイルをmp3等に変換。上と同時にやればよい。
192で140分が190MB程度、160で127分が177MB程度(15分?)

[VirtualDubMod]
上で出力したaviと音声データを組み合わせる。ストリームリストに音声データを追加。
圧縮はしないでストリーム保存。(30分?)

家庭で購入したDVDについては個人の使用範囲内でコピーが認められるようです。
当初プロテクトをはずすことが違法だったような。
じゃあ買ってコピーしてすぐ売った場合はどうなるんでしょうか?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索