「CALL FROM RIO」のXGサポートピアノは30%完成。
楽譜後半打ち込みと、高音の音少し弄り。
特に冒頭2小節は原曲に忠実に再現したつもり。
もっさり感を出すため裏拍を若干10-20ぐらい遅らせてみた。
あとはシンコペーションっぽいアクセントを置いてタッチを感じさせる様に。
右手左手で強さも違ってくるはずだし、さらには指番号まで考えてベロシティーを設定できれば良し。
と言っても±2,3ぐらいなので完全に自己満足の範囲です。
やはりピアノが入ると味が出てきて良い感じになりました。
あとはホーンソロを練習。
ボーンはどれだけ2ndペダルを自然に使えるか。
ペットは一音一音打鍵を正確にしつつ、ブラスタッチは忘れない。
サックスはめんどくて見てない。
明日は部活のキーボードを買う予定。
別に池袋でも御茶ノ水でもどこでもいいんだけど、というかどうせ扱い悪いから安い中古でいいです。
以前YAMAHAのEOSをOBから貰ったのに電源コードぶっどんでるし鍵盤へこんでるし、もったいない。
いらないならくれ。ていうか貰うか。いや借りる。
もう1個辛うじて生きているのはMIDIキーボ。でもファミリーっぽいから無駄な機能が付きすぎ。
こんな両極端じゃなくてスタンダードに電子ピアノみたいのでもいいんじゃないかな、と思うわけです。
ついでに安いMIDIキーボでも見つけて買ってきますか。オクターブぐらいのサイズで。
と最近らりった話題しか書いてない気がしてきました。
化学の事。
2点
「5年間化学をなめすぎていました、これから1年間で間に合うかどうか知りませんが、やるだけの事はやっていきます。」
―[Res]→
「0からでもやる気と根気でどうにかなります春休みから始めましょう。」
”春休みから始めましょう”あたりから間に合わねぇよ的なオーラが漂っています。
記号がまぐれで2つあたっただけでした。
物理は簡単だった。範囲が狭いし。
数学はそれなりというかどんな問題か既に忘れた。
地理は狭くて寝れなかった。これで地歴とは縁が切れました。
他人の日記は見てて面白いのに自分の日記読み返すとつまらないのはどうしてでしょう。
楽譜後半打ち込みと、高音の音少し弄り。
特に冒頭2小節は原曲に忠実に再現したつもり。
もっさり感を出すため裏拍を若干10-20ぐらい遅らせてみた。
あとはシンコペーションっぽいアクセントを置いてタッチを感じさせる様に。
右手左手で強さも違ってくるはずだし、さらには指番号まで考えてベロシティーを設定できれば良し。
と言っても±2,3ぐらいなので完全に自己満足の範囲です。
やはりピアノが入ると味が出てきて良い感じになりました。
あとはホーンソロを練習。
ボーンはどれだけ2ndペダルを自然に使えるか。
ペットは一音一音打鍵を正確にしつつ、ブラスタッチは忘れない。
サックスはめんどくて見てない。
明日は部活のキーボードを買う予定。
別に池袋でも御茶ノ水でもどこでもいいんだけど、というかどうせ扱い悪いから安い中古でいいです。
以前YAMAHAのEOSをOBから貰ったのに電源コードぶっどんでるし鍵盤へこんでるし、もったいない。
いらないならくれ。ていうか貰うか。いや借りる。
もう1個辛うじて生きているのはMIDIキーボ。でもファミリーっぽいから無駄な機能が付きすぎ。
こんな両極端じゃなくてスタンダードに電子ピアノみたいのでもいいんじゃないかな、と思うわけです。
ついでに安いMIDIキーボでも見つけて買ってきますか。オクターブぐらいのサイズで。
と最近らりった話題しか書いてない気がしてきました。
化学の事。
2点
「5年間化学をなめすぎていました、これから1年間で間に合うかどうか知りませんが、やるだけの事はやっていきます。」
―[Res]→
「0からでもやる気と根気でどうにかなります春休みから始めましょう。」
”春休みから始めましょう”あたりから間に合わねぇよ的なオーラが漂っています。
記号がまぐれで2つあたっただけでした。
物理は簡単だった。範囲が狭いし。
数学はそれなりというかどんな問題か既に忘れた。
地理は狭くて寝れなかった。これで地歴とは縁が切れました。
他人の日記は見てて面白いのに自分の日記読み返すとつまらないのはどうしてでしょう。
コメント