memo

2006年3月13日

PS

2006年3月10日
なんだかMSNスペースの調子が悪いのかPCの調子が悪いのか記事追加を押すと100%ブルースクリーン。

2月28日の日記

2006年2月28日
Diary Note もついでに卒業しようかと思っています。
なんかバカっぽい事全部書いてたけど最近すべてバカっぽいからいいやね。

ただ言いたいのは、最後の最後まであの某S氏は雰囲気読めて無さ過ぎて焦る。
2年前のものをよりによって今日配るとか煽っているとしか考えられません。
紙袋の手が切れ、配られた袋の手がとれ、その度に憎しみがふつふつと込み上げてくる帰路でした。

2月27日の日記

2006年2月27日
2月26日 日曜日

ありえない問題配置に焦る。
結局直前でも出来てなかった分野を突かれた形となった。

しかしそんなことはどうでもよかった
帰宅後リネ2のダウンとインストによって激しく負荷がかかった結果ブルースクリーンが発生して底知れぬ絶望を感じたのであった。さらに悪いことにいまだにプレイ環境は整っていない。

2月25日の日記

2006年2月25日
2月25日土曜日

前の奴、いきなり背もたれてくるため解答用紙が破れるんじゃないかとヒヤヒヤさせられました。

後ろの奴、たまに顔をパチパチ叩く音が聞こえてきてビクビクしてました、さらに勢い良く消しカスを吹き飛ばしてきましたが休み時間に謝ってきました。
DVD エレクトロニック・アーツ 2006/02/23

明日だよ明日、
雰囲気はSWGBの3D版。
SWBF2の評判があまり良くないからこっちに期待。

追記(2/23)

demo版をやった結果。
RTS・・・・?ではないよな・・・・?戦ってないよな・・?
生産システムと戦闘システムが完全に分離されています。
銀河地図のモードにて所持する惑星上の建物を使って生産します。
それを艦隊としてまとめて敵の惑星に持っていくのですが、
上陸できるユニット数が制限されています、それも4ぐらい。
そのわずかのユニットで地表バトルをします、
マップ上のポストを占領することで追加ユニットがおろせるようですが、5のポストが5個あったとしても25か・・・。

確かに戦略的な要素が重要といえばいいゲーム性かもしれませんが、資源を大量に確保して戦力を大量に生産して大規模なバトル、とSWGB2として想像していたのとはまったくかけ離れていました。

WATER MELON

2006年2月21日 学校・勉強
東京スカパラの曲
哀愁漂うヴォーカルは誰だっけ・・・
次はBF1942でもやりますかね。

BF2

2006年2月14日 コンピュータ
流れをぶった切って

とりあえずspecial forceも含めて全部終わりました。
全体の雰囲気としては霧や砂埃などのエフェクトが加わってスナイパーとバズーカの下方修正みたいになってます。実際AIのバズーカが減った気がします。

といってもスナイパーとバズーカは使い易いので、
前哨ポストで物陰に隠れながらカウンターを狙って進んでいけば大概はクリアできます。
機銃、ビークルはバズーカに真っ先に狙われるのですぐ隠れられる生身の方が吉。

あとは通信に気をつけていれば敵兵の通信も聞こえるので近くの敵兵は把握できるでしょう。
司令官か部隊長になってUAV要請するのも、さらにスナイパー・バズーカは弾切れが多いのでサプライ要請できるというメリット付き。

スナイパーの位置取りとしては屋根がある方が好ましい。
屋上やタンクの上は見晴らしが良く使い易い事は使い易いのですが、砲撃に合うとひとたまりも無いので上からも隠れられる位置がベスト、窓からならしゃがんでバズーカも避けられるので屋内がいいでしょう。

通信指令は重要なので使いこなせると便利。
余談、SEALSとSASの英語の違いとか聞いてると案外面白い、英の方がアクセントが強いのかな。
中国軍や中東軍との戦いで通信を聞いてると「テロは許されない!」みたいな事を頻繁に言いますがあからさますぎるのか日本語訳メッセージは出てきません。
思う存分悪の枢軸を叩いてやってください。

1月18日の日記

2006年1月18日 ゲーム
Battlefield2

BF自体まだ全然やってないけどなかなか感じのいいゲームになってると思う。
やっぱりビークル系が強くなっちゃうから必然的に対戦車兵も使い易い感じにはなってる。
でもまぁ会話とか臨場感があっていい。
sniper!とか聞こえた瞬間撃たれてたり。

案外難しくて一番易しい設定でもなれないとかなり大変。
なだけに勝利の国歌がかなり響く、のは親米に偏りすぎですか。
他の軍でやったりすると会話も母語で面白いし、まだまだやる事は多そう。

12月5日の日記

2005年12月5日
もうプレイ無料アイテム販売はどうだろう。

火武器とか特定のダンジョンに入るためのアイテムとかが販売になったら失望する。
そして○クソンならやりかねないと思っている。
[DVD Decrypter]
初めにファイルモードでVOBファイルなどをHDDにコピー(30分?)
ほとんどの場合「VTS_01_1.VOB」から本編。必要ないメニューデータなんかはコピーしなくてもいいが、時間は大して変わらない。

[DVD2AVI]
VOBを開きプロジェクトでd2vファイルで保存。この時点で音声が分離される。(30分?)

[VobSub]
IFOを開き字幕をidx形式で抜き出す。不必要な字幕は←に捨てる。ほとんどの場合0,1が日本語、4,5あたりの日本語はだいたいディレクターコメントなので注意。
上と同時にやればよい。(30分?)

[aviutl]
d2vファイルを開き、サイズ変更、クリッピング、インターレース解除、フレームレート変更(映画はほとんど24でOK)、vobsuub等のフィルターをかけて圧縮保存。(1passで4-5時間?)
・サイズ変更:映画サイズにしたいなら16:9=640x360≒720:404、計算上405だがエンコードでエラー率が高くなるため偶数に。
・クリッピング:不必要なレターボックスがあれば切る。46ぐらいかな。
・インターレース解除:フレームレート合わせの余分コマなんかの縞々を取る。自動モードでOK。
・フレームレート変更:24、24自動間引き、OK
・vobsub:上で作ったidxを指定。位置は右のスライドバーで。
暗いシーンが多いなら色彩変更で明るさあげるのも必要。当然時間は多少増える。

[DAC]
ac3ファイルをmp3等に変換。上と同時にやればよい。
192で140分が190MB程度、160で127分が177MB程度(15分?)

[VirtualDubMod]
上で出力したaviと音声データを組み合わせる。ストリームリストに音声データを追加。
圧縮はしないでストリーム保存。(30分?)

家庭で購入したDVDについては個人の使用範囲内でコピーが認められるようです。
当初プロテクトをはずすことが違法だったような。
じゃあ買ってコピーしてすぐ売った場合はどうなるんでしょうか?

11月3日の日記

2005年11月3日
秋葉に行って100円しか使わなかった。
でもegoのファンディスク情報とか見た時点で負組。

alla Eric Cartman

2005年10月19日
ほんと小泉とか超イケてるぜ!
まじクソ○○とか遊んでねーでさっさと仕事しろよ、だからいつまでも貧乏なんだよ。

最後は結局

2005年9月25日
>(特に)poa
IZUMO零は回避したぜ!

古本市で参考書買ったら書き込みしてあった(´A`)b

9.17

2005年9月19日
悲劇は新宿で始まりました。

某教育グループの帰り
和式にかがもうとした瞬間胸ポケットの眠気覚ましガムが水没。
定価より幾分か安いSHOP99で買ったものだが半分以上も装弾したままの捨て駒になった。
その日も何かと遅くなり就寝は3,4時に。

次の朝は1限の選択に油断しつつも8時には到着の予定で電車にのる。
いつものように乗り過ごすが時間に余裕があるのでまた座る。
そして戻りでも乗り過ごす。結構な時間乗ったのに時間はまだあるから座る。
そんなこんなで何回か繰り替えしついに時間的にぎりぎりな所で目覚ましガムの偉大さに気づく。
そして悟った地は渋谷。すでに急いでも到底不可能な時間に達した。

今まで散々無視し続けてきた出席というものに初めて正面から挑んだこの数ヶ月。
その最後の望みも消えた日、050917

正直自分の世界は変わったと思う。

2005年9月12日
日々パンヤをする日々ですが、どうでしょうか。

もはや選挙とか政治はどうでもいいんですけど、報道を見ていたら

「民主主義は死んだ」
「独裁政権」

とか書いてありましたね、そして

「任期延長」

ここまでくると小泉さんが・・・

・まず敵を作り絶対悪として民衆に植え付ける:独立星系連合(造反、民主)
・掲げる目標は誰が見ても納得するもの:平和(改革、郵政)
・実際の細かい内容はよく知らされない:軍隊(税金とか他の事)
・そして巧みな選挙戦:掌握術&買収(メディアを利用、分かり易い争点)
・全てが終わったあとの冷静なつっこみ:「民主主義は万雷の拍手の中で死んで行く」

→SWEP3と同じような、なんか映画を見ているような錯覚さえしてきます。

8月29日の日記

2005年8月28日
まぁ私が非力なのは改める事もありませんが。

メッセでカウントしていた日数はHTML上のJavaで計算していましたが、突然普通に考えて「これ日数間違ってね?」と気づき某T進のHPでカウントされているものと照合した結果約1ヶ月もずれていました。

一応今は直してあります。

そしてまったりしてると新着メールの隣の「マイ スペース」が「マイペース」に見えて何か突っ込まれている感覚に陥ってしまう。

そして何気なく書いた卒文集はあんまり面白くなかった。

この夏の最強

2005年8月27日
物理?(p.94)
数年前に俺の負け組み入りは確定していたと思っている。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索